ファミリーハウスあい

慢性疾患児家族滞在施設

ファミリーハウスあい
について

「ファミリーハウスあい」は、お子さんが病気の治療で入院や通院が必要になったときに、お子さんと付き添うご家族が安心して休める滞在施設です。 我が家のように安心して過ごせるよう環境を整え、各お部屋にはキッチンやバス・トイレなどを完備し、入院中の外泊にもご利用いただけます。
愛媛県立中央病院の南隣にありますが、愛媛県内の医療機関に入院・通院されるお子さんとそのご家族であれば、どなたでもご利用いただけます。
また、お部屋に空きがある場合には、大人の患者とその家族もご利用いただけます。
この施設は、ラ・ファミリエが愛媛県の指定管理者として運営しています。

設立経緯
難病のある子どもとその家族が入院中や外泊時、外来通院時などに安心して利用できる滞在施設の必要性から、「がんの子どもを守る会」の呼びかけにより、松山市窪野町にある家を提供していただけることになったのがきっかけで、平成13年5月27日に「愛媛ファミリーハウスを作る会」が設立されました。
その後、「いこいの家」「セカンドハウス」の運営を行う中で、さらに活動を広げるために法人を設立しました。平成15年には、愛媛県により『ファミリーハウスあい』が建設されました。
敬宮愛子様のご誕生慶祝事業として、敬宮愛子様の"愛"、愛媛県の"愛"、そしてご家族の子どもへの"愛"を育むハウスであることを願い、「ファミリーハウスあい」と名付けられました。

設備のご案内

施設内には、プライバシーが守られる個室 が5部屋(※キッチン付き)ございます。また、共用のプレイルーム、洗濯室などの設備が用意されています。
生活に必要なものはほとんど備えていますが、タオル、洗面用具、寝巻き、食材は各自でご用意ください。

【ご利用例】

お子様の入院・通院時に宿泊が必要な時/治療等の合間にリフレッシュするために家族で滞在する時/付添いの家族が休憩、洗濯、入浴する時/医療・福祉に関するグループでの会合等(プレイルーム利用)

  • img
    img
    洋室
    1階2部屋(りす・きりん)

    1室2名までご利用いただけます。(※3名でのご利用は要相談)
    ベッド、ソファベッド、バス・トイレ(ユニットバス)、キッチンのあるお部屋です。

    エアコン、テレビ、冷蔵庫、IHコンロ、電子レンジ、台所用品、食器、電気ポット、ドライヤー 完備

  • img
    img
    和室
    2階3部屋(ぱんだ・うさぎ・こあら)

    1室3名までご利用いただけます。(※4名でのご利用は要相談)
    畳6畳、バス・トイレ(ユニットバス)、キッチンのあるお部屋です。

    エアコン、テレビ、冷蔵庫、IHコンロ、電子レンジ、台所用品、食器、電気ポット、ドライヤー 完備

  • img
    img
    プレイルーム(1階)

    休憩宿泊ご利用の方は、共用スペースとして自由にご利用いただけます。
    また、団体での会合等の場合、有料にてご利用いただけます。

    キッチン(IHコンロつき)、炊飯器、オーブンレンジ、台所用品、食器、エアコン、テレビ、絵本、おもちゃ など

  • img
    img
    多目的トイレ

    1階には共用トイレがございます。車いすの方もご利用できます。
    ※各お部屋にもトイレあります。

    車いす利用可/オストメイト対応なし/

  • img
    img
    洗濯室

    乾燥機能付き全自動洗濯機を2台設置しています。
    洗濯室では、物干し竿、アイロンもご利用いただけます。

  • img
    img
    駐車場

    縦列駐車にて3台お停めいただけます。
    ご利用は、施設ご利用時間に限り、1部屋につき1台駐車できます。

ご利用のご案内

利用対象者 原則として、愛媛県内の医療機関に入院・通院中の小児(20歳未満)およびその家族とします。(空き状況により、大人患者とその家族もご利用いただけます。)
予約方法 予約は、1か月前より受け付けます。一度に予約できる期間は7日間です。
ご宿泊のご予約は、お電話での受け付けとなります。えひめ施設利用予約システムによる申し込み機能はございますが、現在、インターネットのみでご予約は完結できません。必ずお電話にて、最終的な調整をさせていただいております。システムは、空き状況の目安としてご利用ください。

受付時間: 平日 9:00~15:00
※土日祝、年末年始の予約のお電話は、基本的にはお受けできません。
089-921-5657
利用料金 お部屋の利用料金
●休憩(9:30~15:30) 1,000円/人 ※3人目以降無料
●宿泊(16:00~9:00) 1人目…2,000円、2人目…1,500円、3人目…1,000円 うち300円は寝具代 ※ 小児(20歳未満)の患者及び家族の利用については、2名様以降は無料となります。(※寝具代300円は必要)
●プレイルーム(9:00~21:00) 500円/3時間 ※ご利用は、団体での会合等の目的となりますが、親の会、患者会のピアカウンセリング利用は無料となります。

その他設備の利用料金
●駐車場 200円/回 (休憩・宿泊それぞれにつき)
●洗濯 200円/回

お支払方法
料金は、利用予約後から利用開始前までにファミリーハウスあい窓口にてお支払いください。申し訳ありませんが現金のみの取扱いとなります。
手引き(抜粋) ご利用にあたってご留意いただきたい点です。必ず中をご確認ください。(ご利用時には全文を印刷したものをお渡しします)

利用予約
・予約の受付は小児(20歳未満)の患者とその家族の場合、利用開始の1ヶ月か前から受け付けます。電話(089-921-5657)による受付時間は月曜~金曜の9:00から15:00までです。
・大人の患者とその家族についても、利用開始の1ヶ月前から受付けます。但し、部屋に十分余裕がある場合に限り予約できます。
・1回に予約できる期間は7日間です。
・日曜・祝日の休憩利用のみの予約は、宿泊用居室の提供ができなくなる場合がありますので、原則としてお断りいたします。
・夜間、緊急でご利用が必要な場合は、転送電話へお繋ぎいたします。

利用のお断り
・ファミリーハウスあいの利用規則やルール・マナーを守れない場合、また、他の利用者のご迷惑になるような行動があった場合には退去を求めることがあります。また、次回からのご利用はお断りいたします。

駐車場利用について
・駐車場のご利用は、1部屋につき1台限りです。
・部屋の利用時間内に限り駐車できます。(駐車のみの利用はできません)
・入出庫の際、お車の移動をお願いすることがあります。玄関の駐車場利用表に携帯電話・出庫予定などをご記入いただき、運転手様同士で連絡しあって他の車にご不便をかけないようにご協力をお願いいたします。

利用料金の支払いについて
・利用予約後から利用開始前までにファミリーハウスあい窓口にてお支払いください。申し訳ありませんが現金のみの取扱いとなります。
・一度納金された利用料は原則として返金できません。(天災その他利用者の責めに帰することができない理由により利用が不能となったとき、またはファミリーハウスあいがやむを得ないと認めた場合をのぞきます)
・入金後、予約が確定した日につきましては他の日への振り替えは原則としてお断りいたします。

利用の延長について
・1回に利用できる期間は7日間ですが、部屋に余裕がある場合のみ更に7日間までの延長が行えます。(小児の患者・家族を優先いたします)
・最終利用予定日の2日前(2日前が日祝日の場合は3日前)より延長の予約を受け付けます。
・居室の清掃・管理のため、1部屋の滞在日数は原則として14日までといたします。14日を越えて延長利用される場合には、他の部屋へ移動をお願いいたします。

カギの受け渡しと返却、およびチェックリストについて
・カギはファミリーハウスあいで手続き後、お渡しします。
・急患等で夜間にご利用の場合はファミリーハウスあいへご連絡いただき空室があれば利用できます。(ハウスマネージャーが転送電話で対応いたします)
・入室時にチェックリストをお渡ししますので、記入のうえお帰りの際、提出してください。
・早朝、夜間など退出時にスタッフが不在のときは、施錠のうえ、カギは玄関横の郵便受けにいれてください。
・カギを紛失した時は、カギ取替えの実費をお支払いいただきます。 ・夜間、休日等に県立中央病院防災センターより玄関のカギを借りられた際は、次の利用者の方のために、すみやかにカギを返却してください。

寝具の使用
・寝具には必ずカバーをかけてご使用ください。
・シーツはお申し出がない場合、7日間交換しません。汚れたときはお申し出ください。
・退出時(全利用終了時)にはシーツをはずしてたたんでから、1階「きりん」前の返却かごへ入れてください。
・使用したバスマットも返却かごへ入れてください。

清掃について
・利用されている部屋については各自で清掃をしてください。
・掃除機は1、2階ともにあります。掃除用具、洗剤は各部屋にあります。
・各部屋のごみは分別して1階プレイルームまたは2階洗濯室のごみ箱へ入れてください。
・連泊でも宿泊のみの方は、昼間の休憩利用者が入られる場合がありますので清掃をお願いします。貴重品以外は押入れ(和室)やベッドの下(洋室)に収納してください。数に限りがありますが無料ロッカーもお貸しいたします。
・退所時には清掃後チェックリストにご記入のうえ、スタッフまでご提出ください。

電話について
・ハウス内に公衆電話はありません。

緊急連絡先について
・ファミリーハウスあい は、土日祝日および平日の午後3時から翌朝9時までの間、利用者の方だけとなります。何かお困りのときはファミリーハウスへご連絡ください。転送電話にて対応いたします。

電気・給湯について
・節電にご協力ください。特に冷暖房はこまめに切ってください。不在時に冷暖房が稼動している場合は、スタッフが入室しスイッチをOFFにすることがあります。ご了承ください。
・松山市は水事情に厳しいところです。節水にご協力ください。

冷蔵庫の利用について
・プレイルームの冷蔵庫は譲りあってご利用ください。日付と名前を書いて入れてください。1週間を過ぎたものや日付の無いものは、適宜処分させていただきます。

洗濯について
・洗濯機のご利用は、1回200円です。利用の前後に受付でお支払いください。
・洗濯機は乾燥機能付です。他の利用者のご迷惑にならない時間帯でお願いします。

戸締り・防犯について
・外出のときは、必ず部屋の窓・ドアを閉めてください。
・門限は、原則として21時です。
・土日祝日および平日の午後3時から翌朝9時までの間はスタッフが不在ですので、玄関のカギを必ず閉めてください。
・施設内における盗難・事故などにつきましては、ご自身で注意してください。
・貴重品は、身につけてご自身で保管してください。

立ち入りについて
・防災点検及び換気のためお部屋に入らせていただきますので、予めご承知ください。
・夕方、戸締り確認の際、防犯のため各室のカーテンを閉めさせていただきます。

備品について
・ファミリーハウスあい の備品は寄贈品が多くあります。大切にお使いください。
・各部屋の備品は、室外に持ち出さないでください。必要なときはスタッフの許可を受けてください。
・備品を破損した場合には、必ず連絡してください。状況により実費弁償になります。

その他
・カギの又貸しやスペアキーの作成は、絶対にしないでください。
・施設内は、防火上安全を期すため禁煙となっています。
・お子様のみのご利用は、不慮の事故などを考慮しお断りいたします。必ず保護者同伴でご利用になり、お子様が一人で留守番されることのないようお願いいたします。

所在地 〒 790-0026 松山市室町74-2

ご質問等はこちら

「ファミリーハウスあい」のご利用について何かご不明な点がございましたら、お電話もしくはこちらのメールフォームよりお問い合わせください。その際「ファミリーハウスあいの利用について」にチェックを入れていただくとスムーズです。